月曜日の午後は尾崎先生によるシニアヨガがありました!
特にこの季節、億劫であまり運動をされない方も多いかと思います。
ちょっとだけ?若い私たちでも、体を動かしたいと思ってはいても、
一人ではなかなか実践出来ないものです。
皆でやれば、ほら!
伸ばして伸ばして〜〜
知らず知らず縮こまった筋肉を積極的に。
呼吸を意識しながら。
肩甲骨もぐうっとひらいて、本当に気持ちが良いです。
ヨガをすると何故か心もひらきます。
チャクラが開く ともいうのですが、ヨガをやっていると、
ぱかっ と、あ ハートチャクラ今開いた! という瞬間がありました。
これはblog担当がそうなのですが、特に普段閉じている方、
あまり人と交流する機会のない高齢の方や、
鬱っぽい と感じている方の方が感じやすいのかもしれません。
開くとどうなるのか と言いますと、
世界がちょっと明るく見えます(笑)。
楽しくなる というか、さあ、何かしよう!という前向きな気持ちになれます。
心の窓 という表現がありますが、本当に絵のような両開きの窓枠が、
勢い良く開かれるように感じるのです。
ええ、両開きの窓なんです。外国の窓みたいに上が丸い。
…
この〝心〟のお話は長くなりますから、また別の次の機会にさせて頂くとして…
個人差はあると思いますが、
椿でシニアヨガを取りれたかった大きな理由は、
そういった心と身体の両方に働きかけてくれるからです。
ヨガが普通の運動と違うところに、
『呼吸』に意識をおく
『自分の内と向き合う』
ことがあると思います。
『意識をする』ということに最近特に注目しているのですが、
食事をするときも、お腹がすいたな〜、ムシャムシャ、ごくん!
ただ口に入れて飲み込む ではなく、
テレビを消して、お膳を整えて、
一杯のご飯 一食とじっくり向き合って食べてみると、面白いですよ。
目を閉じて一口分のご飯をじっくり噛んでいると、
そのお米が育つ風景が浮かんでくるかもしれません。
すべてのものに意識や記憶があると言われていますから。
『意識をする』
『呼吸』
静かに自分の呼吸をただ感じていると、自分が生きている と感じます。
瞑想がブームになっているのは、日々の生活に流されて、
本当の自分がどこにあるのかわからなくなっている からでしょうか。
何だか分からないけど日々追われて生活がぐちゃぐちゃしてきたな と不安な方、
立ち止まって、自分と静かに向き合う時間を作ってみるのも良いですよ。
はいて はいて はいて 吸う。
はくことで、心のお掃除になるそうです。
心の掃除の前に、まずは部屋の掃除もしないといけませんね。
…
掃除します。今日はこの辺で。
***尾崎先生は普段、尼崎で教えていらっしゃいます。
笑顔とナチュラルな雰囲気がとっても素敵な優しい先生です。
椿でもヨガが初めての方も皆様、楽しんでされていますよ。
シニアヨガ以外ももちろん教えていらっしゃいますので、
ご興味のある方は、是非!
⇨ プライベートヨガスペース Natural ***