いつも書いておりますが、椿はたくさんの外部講師 ボランティアの方にご協力頂き 支えて頂いております。
改めて書き出してみると
茶道 亀さんのワークショップ マジックショー バルーンアート 音楽演奏 新たに始まるアロマ(材料費のみ有料) ノルディックウォーキング まだあった気が …
先日も外部講師の方からある凄いボランティアの方をご紹介頂いたり。
もはやどちらに足を向けて寝て良いかわからないくらい、様々な方にお世話になっております。
あ、我らが生活相談員Nさんのお母様 お久しぶりです!
この時は簡単にできるニット編みを教えて頂きました。
ありがとうございました、また是非お待ちしております!
クルクルと回りながら…
感謝 感謝 感謝です…
(深々と各方面に頭を垂れる)
ご尽力頂いている外部講師 ボランティアの方々ももちろん毎日来て下さるわけはなく。
週5日来て下さる利用者様に「毎日楽しいわ〜♪」と喜んで頂き、
週1日利用だった方が3日に 5日に。
他と併用して下さっていた方が椿一本でシフト。
利用者様が口コミして下さる嬉しさ 有難さといったら!
それだけ椿staffの日常の評価が高いということ ですよね。
ありがとうございます。
内にも外にも感謝 感謝
ただ、デイサービスはリハビリ特化をはじめ スタッフも施設によってそれは様々 たくさんありますから、ご自分に合ったところを複数利用するのは良いと思います。
それぞれの方の要支援 要介護度で利用に制限**がありますので、そこが利用する側の悩みどころではありますが。
**それについてはまたご説明しますね。
たくさんのコンテンツをご用意したい理由のひとつは、利用者様がご自分に合ったものを選べるように。
どんなに良いお薬でも 万人に効くものは無いですから。
でも例外もあって。
「嬉しい」「楽しい」「笑い」「優しい」「美味しい」「幸せ」は万人に効きます。
「嬉しい!」「楽しい!」って時 人は同時に悩めません。
優しくされたら誰だって「嬉しい💕」し 気分が良く 同じように優しい気持ちになれます。
美味しいものを食べたらみんな 笑顔になります。
ちっちゃなことでも「幸せだな〜」って感じられる人は、人生の満足度が高いです。
その大元である感情を積極的に起こすプログラムを、新しく作ろうとしています
それが『ときめき笑いヨガ』
「嬉しい」「楽しい」「優しい」「美味しい」「幸せ」で満たされると 病が入る隙が無くなります。
これ以上認知症を増やさない 最低現状維持 そしてもっと元気に!
明日の報告を、お楽しみに♪