椿は今、新しいコンテンツラッシュ!
お陰様で利用者様も増えてきて、より一層のコンテンツの充実をはかっております。
今月はちょっとモリモリ盛りだくさん!なのですが、
今日はアロマコンテンツの導入について。
香りで認知症予防 ということはTVでもしておりましたのでご存知の方 多いと思います。
長年に渡って認知症を研究されてきた鳥取大学の浦上克哉教授によって発表されましたが、
特に、認知症の予防に効果的として着目されたのは「嗅神経(きゅうしんけい)」。
認知症を発症する際に一番最初にダメージを受けるのがこの嗅神経なのだそう。
浦上克哉教授の見解によると、嗅神経がダメージを受けることで嗅覚と連動している海馬にもこのダメージが伝わり、
認知症が悪化するので、嗅神経を香りで刺激することで海馬も活性化し、認知症の予防や改善に役立つ、という事です。
認知症の予防・改善が期待できるとされるアロマオイルと使用法がこちら
昼間用のアロマオイル
- 集中力を高める効果が期待できるローズマリー2滴
- 気持ちを高める効果が期待できるレモン1滴
このふたつのオイルをブレンドして、できれば「午前中」に「2時間以上」香りを嗅ぎます。
夜用のアロマオイル
- 安眠効果が期待できるラベンダー2滴
- リラックス効果が期待できるオレンジ1滴
このふたつをブレンドして、枕元に染み込ませたものを置くかディフューザーなどで香りを拡散させ、「就寝1時間前から」「2時間以上」香りを嗅ぎます。
浦上教授が行った実験で、アルツハイマー型認知症の方10名にこの方法を1ヶ月間試してもらった結果、認知症の治療薬とほぼ同じ効果を確認できたと発表されています。
長くなりましたがアロマの講座、椿でもご縁を頂き導入する事になりました!続きは次回!
(最近 このパターン多し)