先日 ある方に伺って知ったのですが、TVの情報番組でやっていたそうです。
『良いデイサービスの見分け方』
えっ
なになに?
気になる!
デイサービスが過剰に増える昨今、デイの傾向 スタッフさんの質 本当に様々で。
誰でも『良いデイサービス』に通いたい。
でも どうやって見分けたら良いのか。
ご覧になった方 いらっしゃるでしょうか?
《良いデイサービスを見分ける判断材料》
として挙げられたのが、
「ボランティアさんが多く出入りしているかどうか」
デイサービス という閉塞的な空間で 様々事件も多い今 外部の方が多く出入りしていれば、陰湿な事件も起こらない
というわけで。
えッ そうなの?!
だって椿は
この窓全てが壁だったら 全く違うんだろうなあ…
あ、『窓が多いから=閉鎖的でない』って そういうことではなくて。
確かにボランティアさん 外部講師の皆様も かなりな頻度で出入りして下さっております。
常にblogにもご登場頂いておりますが 今後もご協力頂く予定が多数 ございます。
意図していなかったけれど そういう良い面に繋がっている事実が嬉しく
またもや四方八方
クルクルと回りながら 頭を垂れ
(感謝)
(感謝)
(感謝)
教えてくださった方にも感謝
あ、他の条件はなんだったのかしら?
….
カタカタカタ….
(キーボードを叩く)
またご報告しますね!
世の中 心配な事も色々とありますが 心配事にばかりコミットせず、
《じゃあ どういう状態が理想なのか?》を考える=『良い状態』の方にコミットすると良いそうです。
何事も その時期に来ているんだと思います。
《無いものを数えるのでなく あるものを数えて生きる》
今日も皆様が健やかな事に感謝