週間天気予報を見ると、先一週間は最低気温が10度を切る日がなくなるようですね。
いよいよ春だに!
そんな今こそ体調管理 お気をつけ下さいね。
春になっても足もとは暖かく。
ウォーキングには良い気候になってまいりました…
翌月曜の21日、椿ノルディックウォーク講座がございます。
うふ♪
いろんな健康法などを見ておりますが、どうも 行き着く所はシンプルだと つくづく思います。
呼吸
歩く
笑う
掃除
掃除?
(小声で)
なんかね、人と家(部屋)って関係するみたいです。
ホコリやハウスダストなどの実害の他にも
なんやか様々とあるようで…
それは今は置いときまして
(よいしょ)
ただ歩くよりも、相乗効果が色々と期待できるノルディック。
会費を払って立派なスポーツジムに行くのも素敵ですが、
ポール2本あれば出来ます。
四季の街路樹の変化や 匂い 空
様々なものを感じて歩けば五感も楽しい。
お金もかかりませんから長続き
継続は力なり
ちょっと素敵なウォーキングシューズなぞ用意したら、より楽しく続けられそう♪
そういうちょっとした楽しみで、自分を上機嫌に保つのも健康の秘訣だそうですよ。
以前、ノルディックの先生のメールで興味深いお話があったのでちらとご紹介させて頂きます。
先生に掲載の了解頂きました〜
—————————————————————————————-
運動(身体活動)を動ける段階で意識していただくのは、
膝 うちまくり!
和式トイレのくだりでは「おお!」って声出して唸りました。
ついつい 楽なほう 楽な方へ行きがちで
実際に 脳も そのように出来ているらしいのですが
鍛錬…
「うさぎ跳び校庭3週!」
「背筋100回!!」
「腕立て100回!」
「水 飲むなーーーッ!!」
うそやん
「まぢです」
時代をもっと遡って
もっと 切実な
『過酷』
わかるような…
せっかくの幸せで豊かな時代を迎えられた皆様に
より健やかに より幸せな時間を永く 過ごしていただけるよう
日常生活を支える筋力は、日常の中で気をつけることから。
動けるうちから が大切ですよ〜