「あら J様 嬉しそうですね
どうされました?」
「ウフフ
今日はね
誰でも上手に絵が描ける方法で
パステルアートを作るんですって。
楽しみだわ〜♪」
え〜まさか
そんな魔法のような…
そんな…
「出来ますよ」
あら 先生
こちらの先生
椿staff Fさんなんですが
パステルアートの講師でもあるんです
利用者様も多才な方が多いのですが、
staffさんも 色んな趣味特技をお持ちの方が多いのです。
羨ましいな〜✨
「この魔法のプレートを こうして ですね」
「フムフム」
魔法のプレート!!
「これ 初めて使うなあ 面白い」
手先のとっても器用なT様
集中しておられますが
目がキラキラと✨
「T様、楽しそうですね♪」
「うん、楽しいよ♪」
ワクワクしている人のワクワクって
ワクワク音が聞こえてきます。
ワクワク
ワクワク
アート色が色濃くなってきた 最近の椿、
新しい風が びゅうびゅうと吹いております✨
最近知ったのですが
臨床美術士という専門職があるそうで
創作活動を行うことにより脳が活性化し
認知症の症状が改善されることを 目的としており
創作活動を通じて脳の働きを活性化させることが、
高齢者 の認知症ケアに役立つのではないかと…という発想から、
故・金子健二(彫刻家 1948~2007)等の手によって、 臨床美術は誕生したんですって。
『作品の優劣を競うのではなく、ともに生きる芸術をモットーとし、
基本は対象を五感をもって感じとり、その印象や気持ち、その感情を、
色彩を豊富 に使って思い切って表現すること』
自分の中のものを 表現しきれたら どんなに素敵でしょうか