今 マインドフルネスなど『瞑想』が流行りですね。
グーグル、インテル、フェイスブックなどアメリカの最先端企業でも、
社内活動のカリキュラムに取り入れられているのが
素晴らしいなあと。
人は意識せずとも1日に6万回 思考するそうですから、
意識的に脳を休める事で よりクリアになる、というのも頷けますよね。
“いま・ここ”の現実をありのままに受け止める
うーん
哲学的
難しい事はさておき、
デイサロン椿の人気プログラムの一つ、
『あき先生のシニアヨガ』では
か
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
なり前から
瞑想が取り入れられておりますのよ✨
フンガッ
(もともと広がった鼻の穴 更に広がる👃)
もともとヨガのプラクティスは、瞑想を深めるためのもの。
意図的な静寂。
良い効果が皆様にもたらされますように。
以前、某NHKの番組でご高齢の女性が瞑想を一週間 トライされ、
認知機能がアップしたそうで、ご本人様も
「頭がスッキリして色んな事を覚えられそう。今後も継続するつもりです」
と、とっても明るいお顔でおっしゃっておられたのが印象的でした。
もちろん瞑想以外の『運動』としてのヨガも大好評で、
ヨガ終わりの皆様はとてもお顔がイキイキとされ、
会話も弾んでおられるそうですよ。
甲東園にて、皆様のご参加を
あき先生と一緒にお待ちしております。