
7月7日 今年も椿の庭の笹を飾り
利用者様と一緒に 願い事を吊るしました
七夕茶道会では笹舟をつくって
お団子をのせました

笹舟に仲良く並ぶお団子
あら まるで織姫と彦星のよう
はー 笹の葉の 良い香りがしてきそう…
ところで かの織姫さんと彦星さん伝説について
一説によると
恋人同士 ではなく ご夫婦
しかも 元々 仕事が大好きな働き者(織姫=機織り 彦星=牛飼い)だったのが
結婚した途端 それまでの真面目さが嘘のように 仕事をしなくなり
それを見かねた天の神が 2人を 天の川で隔てて引き離し
引き離された2人は 毎日
更に仕事が手に付かないほど嘆き悲しんだので
「毎日 真面目に働けば 一年に一度 7月7日に会わせてやろう」と
天の神は 条件付きで会うのを許した
というストーリーが あるとか
…
なんていうか こう もちょっと ロマンチックな感じを期待していたんですが…
まあ こういうお話は 国や地域によって 諸説 あるようなので
調べてみるのも面白いし
自分が好きなストーリーを選んで設定した方が
夢があって 楽しいなあ なんて思いました!
Photo&text提供 : 村田由紀(椿レク専任インストラクター)
機織りをして暮らしていたという。
しかし織姫は年頃になっても化粧もせず、遊びにも行かず、あまりにも仕事ばかりに夢中になっている。それを見かねた父親の天の神が、婿探しを始めたのだ。現代でいうところの親による婚活である。

昔のお見合いみたいだね。
そこで白羽の矢が立ったのが「彦星」。天の川を挟んで反対側に住む、こちらも働き者でかなり有名な牛飼いの青年だった。
彦星は天の神からの提案をありがたく受け入れ、めでたく二人は結婚することになった。つまり天の神は二人の愛のキューピッドだったのだ。
娘思いの天の神の願いもあって結ばれた2人。ではその2人が引き離されることになったワケはいったい何だったのだろうか? その理由は、2人がラブラブすぎたことにあったのだ。
結婚するまでは超が付くほど働き者で有名だったこの夫婦だが、結婚した途端、それまでの真面目さが嘘のように遊びまくった。2人で連日遊びまわり、仕事なんてする気ゼロ。

真面目で今まで恋なんて無縁だったから、余計に相手に一直線になっちゃったんだろうねぇ。
それを見かねた天の神がついに、2人を天の川で隔てて引き離すことに決めたのだった。せっかく愛のキューピッドを買って出てお膳立てした可愛い娘の結婚だったが、旦那さんと相性が良すぎたことが災いするなんて!
夫婦仲が悪くても困るが、全く仕事が手に付かなくなるほどラブラブなのも考えものである。

え~、でもそれはそれでちょっと羨ましいけどな~。
織姫と彦星が会える条件とは?
ラブラブな2人が引き離されて平気なわけはもちろんなく、織姫も彦星も毎日毎日ただ悲しみにくれて暮らしていた。仕事なんて全く手に付かないような嘆き悲しみ方である。
結局仕事が手に付かない2人に、ついに天の神は条件付きで会うのを許すことにした。「毎日ちゃんと真面目に働いていれば、1年に1度、7月7日だけは会わせてやろう!」と。
私なら「えーっ、1年に1度だけー!?」と文句を言ってしまいそうなところだが、元々真面目な2人だからか、話はちゃんとまとまったようだ。
それ以来2人は、毎年7月7日の七夕の夜を心待ちにしながら、ちゃんと真面目に働くようになったのである。

やっぱり根っこの部分は真面目なんだねぇ。ま、単身赴任だと思えば。

えぇ~!?そんな簡単に割り切れるもの!?